平成29年度の建築探訪は、全国大会in京都を兼ねて「冬の京都・建築巡礼」に行って来ました。
日時:平成29年12月8日(金)、9日(土)一泊二日
参加人数:30名 大勢の参加有難うございました。
探訪場所:月桂冠大倉記念館、みやこめっせ(全国大会々場)、 サントリー山崎蒸留所、大山崎山荘美術館、平等院鳳翔館
報告書は全13ページあります。画像をクリックしてページを捲りご覧ください。バス車内で楽しんだ、クイズ・回答・豆知識・豪華景品(ドローン)
平成29年度の建築探訪は、全国大会in京都を兼ねて「冬の京都・建築巡礼」に行って来ました。
日時:平成29年12月8日(金)、9日(土)一泊二日
参加人数:30名 大勢の参加有難うございました。
探訪場所:月桂冠大倉記念館、みやこめっせ(全国大会々場)、 サントリー山崎蒸留所、大山崎山荘美術館、平等院鳳翔館
報告書は全13ページあります。画像をクリックしてページを捲りご覧ください。バス車内で楽しんだ、クイズ・回答・豆知識・豪華景品(ドローン)
平成29年度の各種講習会は、
◇建築分野におけるドローンの活用と操作体験◇
日時:平成29年11月17日(金)
参加人数:21名大勢の参加有難うございました。
講習場所:浜松テクノカレッジ
平成29年度
↑クリックして下さい。
報告者:事業研修委員会 田京 斉
広報情報委員会では、身近なもの(景観・建築物・歴史的な建造物・店舗ファサード・食文化 等) 地域文化を取り上げ 建築士会会員の皆様へブログ等を通じ紹介していく活動を行っていきたいと思います。今回は平成29年3月10日(金) 岐阜県多治見市へ行ってまいりました。2016.6月に開館したモザイクタイルミュージアムは浜松にも縁のある(秋野不矩美術館設計者)藤森照信氏によるもの、セラミックパークMINOは磯崎新氏設計 美術館展示室には、吊り免震構造で世界初となる「並進振子免震システム」を採用しています。
宜しければ下記報告書参照願います。
女子部会についての意見交換会を開催しました。
平成29年2月16日(木)19:30~21:00
場所:クリエート浜松 5階和室西部ブロック事業研修委員会では、昨年度より女子部会について検討を始め、現在各方面からいただいたさまざまなご意見をもとに協議を重ねております。
今回、皆様から直接意見をお聞きする目的で意見交換会を計画したところ、会員・非会員合わせ16名(うち女性11名)の参加をいただきました。
当日は、活動についての質問、建築士会への要望等の意見交換だけでなく、日ごろ知り合う機会の少ない会員相互の交流の場となりました。また、男性参加者の皆様からも男性の視点での貴重なご意見をいただきました。
いただいたご意見から抜粋
・建築士会の組織・活動内容・入会方法など情報が少ない。入会の意識は薄い。
・会費が高い、産休時などは会費低減するなど工夫したらどうか。
・女性部会の位置づけは?活動に実際に参加できるかは不明。
・子育中は遠出ができない、女性同士の交流が目的なら参加しやすい。
・女性の活躍の場が欲しい。女性参加の機会が増えると楽しそう。
・ライフステージ(独身・結婚・子育て・介護)が変化したときの相談相手がほしい。
・世代を超えた出会いや、悩み相談(社会復帰)に期待している 等々
今後の活動の参考にさせていただきます。参加者の皆様ありがとうございました。 以上
事業研修委員会 勝部民恵
平成28年度の各種講習会は
【BIM CAMP(木造編)ハンズオントレーニング】を体験しました。
日時:平成29年1月27日(金)
参加人数:20名 大勢の参加有難うございました。
講習場所:アクトシティ浜松コングレンスセンター53+54ルーム
H28【BIM CAMP(木造編)ハンズオントレーニング】報告書
↑クリック
報告者:事業研修委員会 里見充洋
平成28年度の建築探訪は、東京・千葉に探訪して来ました。
日時:平成28年11月18日(金)~平成28年11月19日(土)
参加者:22名 大勢の参加ありがとうございました。
探訪場所:1日目 ホキ美術館、国立西洋美術館 2日目 東京駅、東急プラザ銀座、築地場外市場、 建築倉庫ミュージアム
H28建築探訪報告書 ←クリック
車内クイズQ&A ←クリック
報告者:事業研修委員会 高野茂樹