seibu のすべての投稿

賛助会員紹介(7)

◇建築士会西部ブロック賛助会員紹介の第7回です。

今回は、新規入会の「日豊ガーデンズ」さんです。

 

日豊ガーデンズ株式会社は、今年創立50周年を迎えた外構・エクステリア工事会社です。静岡県浜松市で創業以来、新築外構・リフォーム外構・愛犬家向け外構・解体や造成・集合住宅や店舗施設外構・グランドアートウォール(発泡材の塀)等の外構工事専門企業として歩みを進めてまいりました。

「お庭はお家のお洋服」を合言葉に、お客様へのより素敵なお庭空間をご提案しています。ご要望を営業がお聞きして、専門の設計士が具体的ご提案を作成して、工務専門部門でご安心頂ける工事をご提供させて頂きます。

image1

現在、当社は浜松に本社を置きながら、愛知県豊橋・岡崎・名古屋、兵庫県・神戸へも拠点展開を広げております。安全性を最大限に重視した発泡材で作る塀(グランドアートウォール)や、近年ますます熱帯化する気候に対応する大型のシェイド(日よけ)等、新たな明日への外構提案心がけて、取扱い商材を増やす。技術力を向上する。皆様のお困りごとを解決する。そのような思いで社員一同日々研鑽を重ねております。

image2

社内では、個々人の成長=会社の成長を合言葉に安心して働ける会社、自分が成長できる会社、お客様の満足を追求する会社として社員一丸となり、お客様の安心と信頼獲得を目指してこれからも頑張って参ります。賛助会員の一員として、何卒ご指導頂きますよう、宜しくお願い致します。

 

image4image3

施工例

image6image5

 

 

◇日豊ガーデンズさん、新規入会おめでとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。             (き)

賛助会員紹介(6)

◇建築士会西部ブロック賛助会員紹介の第6回です。

今回は「サーラエナジー株式会社」さんです。

 

「こんにちは、サーラです!」
image

 当社は、1909年(明治42年)の創業以来110年以上にわたり、お客さまの豊かで快適な暮らしと産業に欠かせないエネルギーの供給を通じて、多くの皆さまに支えられながら、地域の発展とともに歩んでまいりました。

 現在、エネルギー事業を取り巻く環境は、人口減少・少子高齢化や電力・ガス小売全面自由化の進展に加え、2050年カーボンニュートラルの実現に向けた潮流、複雑化する世界のエネルギー情勢など、大きく激しい変化が続いています。

 そうした状況下において、当社が持続的に成長していくためには、エネルギー事業者としての使命(S+3E)を果たすことに加え、環境変化を好機と捉えて新たなチャレンジを続けていくことが重要であると考えております。

 そのために当社は、強みである「face to face」の活動と体制により、お客さまの声をしっかりとお伺いし、お客さまごとの最適なソリューション提案を通じて、「暮らしのSALA」、「ビジネスのSALA」の浸透およびカーボンニュートラル実現に向けた取り組みを加速してまいります。

 加えて、サーラグループの中期経営計画のもと、グループの各事業会社の枠を超えた連携やビジネスパートナーとの共創により、新たなサービスや価値の提供を目指してまいります。

 当社は、それらの取り組みを通して、お客さまや地域との信頼関係をより強固なものとすることで、引き続き皆さまから選ばれ続ける企業でありたいと考えております。

 ガス・電気等のエネルギーのことでお困りごとがあったとき、

   「そうだ!サーラに聞いてみよう」

 そう言ってもらえる存在になれるよう、わたしたちはこれからも全力を尽くします。

 今後とも、変わらぬご支援・ご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

a3ee1ae4-8756-4b81-990f-7866bfef987a

 

 

 

◇サーラエナジーの稲垣さん原稿ありがとうございました。

静岡県建築士会講演会

10月4日静岡県建築士会主催による講演会が開催されました。

IMG_2326

◇当日は新幹線の遅れが発生も、無事に講演会も盛況のうちに終えられました。スケジュールはご自身で管理されていると著書で読んだ記憶があります。

可能性は自分次第、ということですね。         (き)

 

台風15号竜巻被害建築相談

◇牧之原市で令和7年台風15号竜巻被害相談会を開催していますが、相談件数が多く相談員(建築士)が不足しております。西部ブロックにも相談員の参加要請が来ています。応じて頂ける方を募集します。お問い合わせは本会、各ブロックの自然災害対応委員会へお願いいたします。

IMG_2255主催は静岡県災害対策士業連絡会

IMG_2254(0928-2)相談会場の様子

IMG_2253ツールも段々と整いつつあります。

 

賛助会員紹介(5)

◇西部ブロック賛助会員紹介の第5回です。          今回は「 SGM株式会社 さんです。

 

image002

SGM株式会社(エスジーエム株式会社)は、2010年に静岡県浜松市で創業以来、基礎工事・地盤改良工事の専門企業として歩みを進めてまいりました。地盤調査、既成杭工事、場所打杭工法、仮設土留工事、障害撤去、柱脚工事など、幅広い施工メニューを有し、建築の「根幹」を支える存在として、公共・民間を問わず数多くのプロジェクトに携わっています。私たちが掲げる理念は、「ライバルに負けない提案力とスピード感」。お客様のニーズにいち早く応え、最適な工法を提案し、確実にかつ迅速に施工を完了させることを常に心がけています。

230720_0028

SGMの強みは、最新技術と熟練の技を融合させた高い施工力にあります。現場ごとに異なる地盤条件に応じた最適解を導き出し、品質・安全性・効率性のすべてにおいて高い基準を維持。施工現場では経験豊富な技術者が一丸となり、緻密な計画と安全管理を徹底することで、確実に信頼を積み重ねてまいりました。また、従業員一人ひとりの成長を重視し、資格取得支援や働きやすい職場環境の整備にも力を注いでいます。これにより、少数精鋭ながら質の高い人材が揃い、お客様に安心して任せていただける体制を築いています。

IMG_7588

地域密着型企業として静岡県内を中心に事業を展開してきましたが、近年はさらなる挑戦にも踏み出しました。2024年には名古屋支店を開設し、東海エリアでの施工体制を強化。そして本年2025年8月18日には、本社を浜松市中央区中央三丁目へ移転いたしました。街の中心部に拠点を置くことで、より多くのお客様や設計事務所の皆さまとスムーズに連携できるようになり、スピード感と利便性を兼ね備えた新しい拠点として活動をスタートしています。

 

私たちSGMは、これまで培ってきた技術力と信頼を礎に、さらなる革新を目指し続けます。建築士会の皆さまをはじめ、地域の建築・土木の専門家の方々と協力しながら、安全で安心なまちづくりに貢献し、未来へと続く基盤を築いていくことが私たちの使命です。今後ともご指導・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

◇SGM株式会社 浜松本社の髙島さん、原稿ありがとうございました。

おおさか大会 速報     吉山副会長表彰

◇19日、第67回建築士会全国大会おおさか大会が行われました。 静岡県建築士会から吉山副会長、森東部ブロック長が連合会会長表彰を授与されました。

IMG_2146

IMG_2162大会会場のグランキューブ大阪

IMG_2171

IMG_2170久々の国歌斉唱・・

IMG_2179表彰おめでとうございます。

 

 

IMG_2160総合受付&休憩エリア

IMG_2157ランチタイム

IMG_2156

IMG_2153各セッションの様子。こちらは、木のまちづくりセッション会場

IMG_2187

IMG_2188

ご参加いただいた皆様、お疲れさまでした。翌日大阪関西万博へ行かれる方も・・お天気心配ですが、もう一日楽しんできてください。                        (き)

賛助会員紹介(4)

◇西部ブロック賛助会員紹介の第4回です。               今回は「三興商事株式会社」さんです。

 

いつも心にありがとう 「三興商事株式会社」

静岡県静岡市に本社を構える三興商事株式会社は、1971年に創業し、現在56期目を迎える建材取扱店です。“いつも心にありがとう”という経営理念のもと、お客様や協力会社(商社さん・メーカーさん・職人さん)、社員とその家族を徹底して大切にする経営を実践しております。

社員数は50名(2025年9月現在)で、静岡市・浜松市・沼津市・神奈川県横浜市・埼玉県さいたま市・愛知県名古屋市・愛知県豊橋市に営業所を展開しております。“小さくても一流でありたい”をモットーにして、大手企業に負けない待遇とやり甲斐の実現を目指してきました。

三興商事は“商事”という名称がついておりますが、金属屋根・外壁・金属パネル・断熱パネル・固定柱脚・金属製建具・木製建具・EXP金物・体育館床・体育器具・ステンレスプール・乾式タイル・木造大断面・環境配慮型塗装・エコ循環型新素材デッキ・杭・システム鉄骨など、商品の技術協力・設計提案から工事施工までの設計の補助や現場監理までを請負う会社です。建物を設計する方々のイメージ通りの建物を創ることを信条としております。

最近では建設DX事業にも着目しており、様々な角度からお客様のお役に立てるよう日々業務に邁進しております。

三興商事は、優良企業と評される“100年企業”を目指しております。これからも、建築業界のニーズを的確に捉え、時代に即した“時流適応戦略”を常に考えて、創造性・技術力を高めながらお客様のご要望に柔軟に対応できる企業に進化し続けていきます。

image1

▲TOKYO PRO Marketへ上場

2024年2月26日、東京証券取引所が運営する“TOKYO PRO Market”へ上場致しました。

“100年企業”を目指すため、これからも成長を続けていきます。

image2

▲三興商事のイメージフラワーである“チューリップ”

チューリップは“思いやり”という花言葉があり、三興商事の経営理念である“いつも心にありがとう”を表したイメージフラワーです。

静岡県営吉田公園で開催される“チューリップまつり”に毎年参加しております。

image3

▲建設DX事業の一環として“ドローン”の導入

既存屋根調査における「高所調査でのリスク」を軽減し、安全な調査を実施できます。

専用カメラによる高画質での空撮、3Dモデル構築でのより詳細な調査、有資格者による安全な調査を実施し、お客様の希望に応えていきます。

台風15号、またしても!   できることから

5日、台風15号が静岡県を横断する形で通り過ぎていきました。その際竜巻が発生し、牧之原市など県中部の4つの市町に大きな被害が出ました。被災地を映像で見て言葉を失いました。今年は暑さも尋常ではなく、現場は大変な状況だろうと心配になります。8日中には停電も復旧するとの報道ですが・・。災害の現場では温かい食事、清潔なトイレ、安心できる寝床の確保は大事です。それに加えてこの先の行動の指針となる支援情報も多くの人に知ってもらいたいところです。

発災の後(7日)入ってきた通知の中から画像を添付したいと思います。IMG_2103

いち早く現地に入った弁護士の方が作成したものです。

静岡県建築士会でも、5月に第一回の自然災害対応委員会を開催したばかりで本格稼働はこれからです。しかし、災害は待ってはくれません。できることから始めるしかありません。   (き)